環境マネジメント

当社は、「企業の社会的責任を果たし、私たちを取り巻く環境や社会との共生を図る」ことを経営理念として定めています。これをさらに推進するため環境方針を策定し、積極的に環境保全活動に取り組んでいます。

環境方針

  1. レスポンシブル・ケア基本方針の下、地球環境の保全を当社の重要な使命のひとつと位置付け、全員の創意工夫により、事業活動に伴う環境負荷の削減に努めるとともに環境浄化を目指した事業を積極的に推進する。
  2. 重要課題である地球環境保全の取り組みの一つとして、設計、製造、納入する全ての装置、部品、製品に含有する化学物質管理を、技術的、経済的な側面を考慮して推進する。

環境マネジメント推進体制

当社は、各事業所に環境保全委員会を設置し、レスポンシブル・ケアの中で「環境保全」「化学物質管理」「エネルギー」に関する取り組みを推進しています。

その進捗は、生産本部長を議長とする全社のRC委員会に報告され、監督されています。

また、エネルギー管理委員会では、省エネルギーに関する新技術導入をはじめ、全社のエネルギー計画の推進を行っています。



環境マネジメントシステムの認証取得事業場

当社は、環境マネジメントシステムISO14001の認証を取得し、継続的なマネジメントシステムの改善に取り組んでいます。また、環境マニュアルを定め、日々の業務において環境活動を行っています。

沼津事業所、つくば事業所 ISO14001:2015

環境教育

当社では、社員に環境マニュアルの浸透を図るとともに、環境意識の向上や各種環境関連法令を遵守するための教育・訓練を実施しています。

2022年度の環境教育・訓練プログラム

教育訓練名 頻度
内部監査員講習 年1回
環境パトロール 年4回
環境月間(社長メッセージ) 年1回
緊急用備品教育 年1回
高圧ガス(LNG)漏洩訓練 年1回
薬品漏洩・緊急遮断弁訓練 年1回
塩素ガス漏洩訓練 年1回